44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

1点目、令和元年、文科省より自然災害に対する学校防災体制強化及び実践的な教育の推進についての依頼が発出され、学校及び設置者双方学校安全計画策定見直し、実践的な防災教育実施危機管理マニュアル作成見直し学校環境安全確保、そして家庭、地域関係機関との連携協働の5つの要請をしているものであります。 

加賀市議会 2019-06-19 06月19日-03号

教育委員会では、日ごろから各学校に対して、学校安全計画危機管理マニュアルをもとに、学校安全確保に万全を期すよう指導をしております。 各小学校におきましては、子供登下校の安全を見守る地域ボランティアが組織されております。登下校の時間帯に地域ボランティアの方が通学路に立ち、児童の見守りを行っておられますし、校区を見守るなどしていただいております。 

金沢市議会 2018-12-18 12月18日-02号

平成24年度に作成した危機管理マニュアルの中で、大規模停電対策として、電力会社への早期復旧要請や非常用発電機燃料確保などに努めております。また、避難所での電源を確保するため、カセットボンベ式発電機指定避難場所208カ所のうち拠点避難所市立中学校及び市営体育館の全てに100台備蓄するとともに、予備のカセットボンベを3,700本保有し、停電時の対応に備えているところでございます。

金沢市議会 2018-09-11 09月11日-02号

セーフティプロモーションスクールの導入についてでございますが、本市におきましては、安全・安心な学校づくりを推進する観点から、全ての小中高等学校におきまして、学校独自の危機管理マニュアル作成するとともに、災害時に学校での防災リーダーとして行動するための危機管理研修を終えた防災教育担当者を各学校に配置するなど、既に緊急時の基本的な体制が整備されております。

輪島市議会 2017-09-13 09月13日-03号

その内容は、火災地震、津波、不審者侵入等を想定したもので、危機管理マニュアルに従って実施をいたしております。 次に、弾道ミサイル発射を想定した訓練ではどのようなことをしたのかのお尋ねについてです。 弾道ミサイルを想定した訓練内容といたしましては、まずは子供たち心的影響も考えられますので、発達段階に応じた事前指導をいたしました。 

輪島市議会 2016-09-08 09月08日-03号

学校は、自校で作成いたしました学校管理運営計画書にある危機管理マニュアルに従って対応いたしております。その中では、保護者や警察への連絡係をはっきり示すなど、職員役割分担を明確にして、毎年実施している不審者対応訓練でその実践力を高めておるところであります。 保護者への連絡方法は、主にメールと電話であります。

金沢市議会 2014-10-23 10月23日-03号

まず、現状の金沢市の体制ですけれども、危機事案が発生した際に応急対策を迅速、的確に行えるよう、個別事案ごと所管部局対策内容連絡体制などを定めました危機管理マニュアルに基づいて対応しているところであります。現在、危機事案発生後、所管部局が速やかに危機管理課緊急情報専用電話に報告し、情報共有を図っておりまして、実効性の高い危機管理体制が整備されているというふうに考えています。 

輪島市議会 2014-09-10 09月10日-02号

現在、本市小・中学校におきましては、能登半島地震東日本大震災の経験を踏まえ、輪島市地域防災計画などに基づき、毎年、各学校管理運営計画危機管理マニュアルにおいて想定される災害についての対応を準備し、これに沿って避難訓練などの実施の際や、日常の授業などを通して、災害における備えの重要性について啓発を行っているところであります。 

金沢市議会 2014-06-17 06月17日-02号

一方で、児童生徒の安全の確保につきましては、各学校において策定している危機管理マニュアルに基づき、改めて安全対策を徹底することなどで、開かれた学校づくりとの両立を図ってまいりたいと考えております。 朝日小学校子どもたちがスムーズに不動寺小学校へ溶け込むことへの教育委員会としての取り組みについてお尋ねがございました。

野々市市議会 2010-06-18 06月18日-02号

石川県では、平成14年3月に感染症対応食中毒対応などをまとめた健康危機管理マニュアル作成され、県内全市町に配付されております。 町では、今後とも国や県の動向も踏まえ、連携協力しながら、可能な限り健康被害を最小限にとどめるよう、引き続き健康危機管理体制強化に努めていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(西田治夫議員) 野村満議員。   

金沢市議会 2009-06-19 06月19日-04号

特に、市民に直接サービスを提供しなければならない市民局福祉健康局市民の生命・財産を守るため緊急を要する業務に携わる市立病院消防局職員予防対策はもとより、万が一感染が確認された場合の業務継続をどのようにするのか、あわせて組織ごと危機管理マニュアルをどのように考えておられるのかお聞かせください。 質問の第2は、ふるさと納税についてであります。 

小松市議会 2008-09-16 平成20年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2008-09-16

この場合、市民病院石川県が制定する健康危機管理マニュアル及び新型インフルエンザ対策行動計画によりまして、第二種感染症医療機関として対応を行うことになっております。このため、市民病院では院内感染対策委員会対応策協議検討を行うとともに、このようなことになった場合どうすべきかということで職員研修会開催もいたしております。